計画を変更して琵琶湖観光にしようと思い、長浜駅まで行ったのですが、朝早すぎてどこの施設も開いていません。しょうがないので、再度考え直して、普段はあまり乗らない路線やローカル線めぐりに変更しました。
さっそく、まずは琵琶湖の北側をぐるっと回ることにし、日本一古い駅舎が保存されている長浜駅から北陸本線を北上します。近江塩津駅で湖西線に乗り換えれば良いのですが、次の湖西線が1時間後なので、一旦、敦賀駅まで行き、折り返して乗り換えます。
近江塩津駅から湖西線に乗り、途中、近江今津駅で乗り継ぎます。
そして、京都駅に到着です。
京都駅からは山陰線で北上するか、奈良線で南下するか、少し悩んだのですが、奈良線を選択して、奈良駅の一つ手前の木津駅まで行き、木津駅で片町線、JR東西線、福知山線と乗り入れる快速列車に乗り、終点の宝塚駅まで行きます。
再び、宝塚駅から福知山線を進み、篠山口駅で乗り継ぎ、谷川駅へ行き、ローカル線の加古川線に乗り換え、終点の加古川駅へ向います。
| |
 珍しい駅名、日本へそ公園。 |  加古川の流れ |
加古川駅に到着後、JR神戸線で兵庫駅へ移動します。
兵庫駅からは通勤時間時しか運転されない山陽本線の支線である和田岬線で和田岬駅へ行き、また兵庫駅に戻りました。
ここで夕飯を食べ、再び電車に乗り、新大阪駅に到着。ここで本日最後の列車に乗ります。
乗るのは、ムーンライト九州号です。これで寝ている間に、一気に九州上陸です。